981 ボクスターの幌の手入れ、洗車方法
こんにちは!
だいぶ暖かい季節になってきましたね。
この季節にやりたいこと、楽しみなことといえば、、、
そう、洗車!
ですよね。

私はここ最近、冬は洗車をめっきりやらなくなってしまって、
泡を使った擦り洗車は今シーズンは1,2回しかやらなかったかもしれません。
納車したてのときは季節構わず、月3回くらいのペースで洗車していたのですが、、、
愛が減っていますね…
まぁ言い訳させてもらうと、
愛が減ったというよりはそんなに洗車の頻度を増やしたところで
ボディの表面状態はそんなに変わらないと気づいてしまったのが大きいのですがね。
(結局、洗車の頻度を増やしてもコンパウンドで磨かない限りとれない汚れは増えていく)
そのうち、ボディのガラスコーティングが落ちてしまったなぁ…
と思った当たりで全面磨き上げて頂こうかなと思います。
さて今回は洗車の中でもボクスター特有の悩みである、幌の手入れ方法。
といっても特殊な方法があるわけでもなければ、最適な方法を紹介するわけでもありません。
あくまで自分のやり方を紹介するだけですのでご了承ください。
まず幌の洗い方ですが、
私はコイン洗車場のウォーターガンで水も泡もぶっかけてしまっています。
これは車を購入した販売店の方が、スポンジの泡洗車で問題ないと仰っていたため、
それに従っています。
鳥の糞などの汚れはやはり泡と大量の水を使って洗わないとなかなか落ちないです。
そしてこの方法でも残ってしまう汚れとして厄介なのが、ほこりや糸くずのようなゴミ。
(あーいう糸くずって外界ではどこで発生したものなんですかね… 人工物にしか思えません笑)
これらのゴミを取るのに有効なのがガムテープ。
もう想像がついていらっしゃるかと思いますが、粘着面でペタペタしてゴミを取って行きます。
これが意外と綺麗になります。

幌の布へのダメージが心配な方もいらっしゃるかと思いますが、幌の布はそこそこしっかりしていてガムテープと強くは決着しないので、ダメージはほぼなさそうですし、簡単にペタペタできます。
もし私と感覚が違いすぎて、
ガムテープでやってみたけど鬼のようなダメージ与えてるやんけ!!!
と思われた方は養生テープなど、粘着力が小さいガムテープで試してみてください。笑
以上、幌車に初めて乗る方や洗車の仕方がわからなくて困っていた方の参考になれば幸いです。
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません