カーシェアリング(earthcar)でレクサスを借りてみた 前半

2021年9月5日

カーシェアリング(earthcar)で
こんばんは^_^

立て続けの出張も終わり、ようやく日常に戻りつつあるアキラでございます。
本日はタイトルの通り、昨日カーシェアリングでレクサスを借りて運転したことについてです。
借りたのはこちら
IMG_5528-98fc4.PNG
レクサスIS250Cです!
そしてこちらの車が借りられるのは前にも紹介した、earthcar(アースカー)というサービスです。

 ポルシェのカーシェアリングを調べてみる 

アースカーを利用するためには、まずインターネットで会員登録をする必要があります。
登録は簡単です。
氏名、メールアドレスなどの基本情報の入力、そして免許証画像のアップロードをすると、3日以内に審査され、SMSか電話にて本人確認の連絡がきます。
その本人確認が終了すれば、めでたく車の予約が可能になります。
という流れで、会員登録が済んだ私は、千代田区猿楽町2丁目にあるステーションを見に行きました。
(ポルシェ ボクスターが借りられる場所です。)
この日は予約ページによるとボクスターは先客がおり、借りられないようでしたが、
なぜか、「下見しよう!」
と思い立って、ステーションに向かっていました。
(なんの下見かは自分でもよくわかりません笑)
このステーションは建物の地下駐車場にあるのですが、到着すると、シャッターが閉まっていました(・・?)
あれ?
と一瞬戸惑いましたが、建物の中の階段から地下に降りると、earthcarの文字と鍵付きの扉を発見!
IMG_5508.JPG
IMG_5507.JPG
うーん、、、
この扉どうやって開けるんだろう…
おそらく予約した人には、解錠番号が通知されるのかな…?
予約していない私は、このままでは入ることができません。
「せっかく見にきたのに、何も見られないじゃないか」
とがっかり…
(↑だからそもそもなんの下見やねん!)
このまま帰るのもなぁ…
と思い、その場で車の空き状況を確認。
先ほども言ったように、ボクスターは外出中で、
そのときお留守番中だったのは
IMG_5527.PNG
こちらのGT-Rと今回借りたレクサスの二台。
GT-Rはデザイン的に興味もなかったし、如何せん15分750円という値段設定
ということで
よしっ!レクサスに乗ってみよう!
となりました!!
45分間、免責補償付きで予約。
時間料金  300×3 = 900 円
補償加入  216円
距離料金  35×?? km = ???円
予想総額1500円
うん。
高嶺の花のレクサスを借りるには、かなりリーズナブル。
いい世の中になったもんだ…
予約をすると、乗車までのプロセスが記載された非常にわかりやすいメールが届きました。
駐車場のドアの解錠番号も記載されており、めでたくレクサスとご対面!
IMG_5514.JPG
IMG_5513.JPG
IMG_5516.JPG
どーん!
わーお!かっこいい!
この車はハードトップのついたコンバーチブルの2ドアクーペです。
見た目ではオープンカーとはわからない、しっかりした作りをしていました。
(これを運転できるのか!とドキドキ)
続いて行うのは、車の解錠に必要なfelicaの登録
(初回利用時のみ)
(利用開始10分前から可能)
felicaというのは非接触型ICカード技術のこと。
つまりfelicaが使われているもの、例えばSuicaやPASMOなどを鍵として登録します。
こちらも送られてきたメールを見れば簡単。
メールの中にある登録ボタンを押して、車のフロントガラスにあるカードリーダーを起動し、felicaをタッチ。
IMG_5512.JPG
すると、再びメールが送られてくるので、その中のURLをクリックすれば登録完了!
これで乗車準備が整いました!
再び、カードリーダーにfelicaをタッチ
ガチャ
レクサスの扉が開く、、、
後半に続く

【日本合宿免許予約センター】

Follow me!