東京モーターショー2017参戦記2

2021年9月5日

雨で試乗体験が中止に! 全フロアを踏破!
前回、ケイマン試乗という最大の目的を果たした私

あとは会場をぶらぶらして、適当に試乗体験しよう^_^
なんて考えていたら、衝撃の事実が…
なんと野外での試乗体験が雨で全て中止に…
(ケイマンの試乗とは違う本当に動かす方の試乗です)
がーん
知らなかった…
試乗を希望している方は、雨の日は避けた方がいいみたいです。
結局時間もたっぷりあるし、全フロアを踏破することに。
まずは日野、いすゞなどのメーカーが出展するトラックを眺める
トラックのエンジンのデカさにビビりました( ゚д゚)
そこからベンツ、BMW、マツダと順番に
IMG_4945.JPG
メルセデス・マイバッハS 650
価格 2761万円
ほ…ほう…
( ゚д゚)
ひょえ〜 ( ゚д゚)
な、ななんでそんなにお、お高いの…?
未だにこういう車のどこにお金がかかるものなのか、わからない車素人です…
IMG_4946.JPG
 ベンツのコンセプトカー
お昼ご飯を挟んで再びポルシェブースへ。
IMG_4949.JPG
Panamera E-Hybrid
ターボとスポーツツーリスモがあったようですが、えーっと…
(ちゃんとみるべきでしたね)
それにしてもポルシェのようなスポーツカーのメーカーにもハイブリッドの波が来てるんですね
2020年からの欧州の排ガス規制が与える影響は大きそうです…
(今後はほとんど全ての車がEV化していくんでしょうか…)
↓ここからはダイジェストで
IMG_4954.JPG
Audi R8 Spyder V10
価格 2618万円
まさにスーパーカー。
ここまでくると、
え、?これ公道走れるの!?
っていうレベル。
鮮やかな黄色が眩しかったです。
IMG_4969.JPG
Honda NSX
価格 2370万
やっぱりこういう車ばかりに目がいっちゃう。
いつになっても男の憧れだなぁ
今年の東京モーターショーは出展を控える海外勢が多かったようで、思ってたよりド派手な市販車の数は少ない印象でした。
その一方で、各社は、EVやFCVといった先進的な動力源や、AIによるスマートなコネクティビティを搭載した、市販車やコンセプトカーを展示していました。
IMG_4971.JPG
IMG_4972.JPG
IMG_4978.JPG
IMG_4967.JPG
正直時間がなくて、各社の強調したい技術を細かく勉強することはできませんでした。
混雑回避のため、閉場の40分前に退場しましたが、1日では全然足りなかったですね。
人混みも疲れました。
残念ながらもう一度行く時間はないですが、満足すぎるくらいのイベントでした。
また2年後に。
(そのくらいの時期には本格的にポルシェ購入を考えてればいいなぁ笑)

それでは!

Follow me!