信楽へドライブ タヌキの里

2021年9月5日

こんばんは!
 
 
 
今日は久々にカーライフを楽しんできました。
 
 
まずは洗車から。
 
BD3B26FF-7C08-4E65-83DA-D8A35C49B4D5.jpeg
 
 
なんといっても2ヶ月弱洗車をしてなかったため、ボクスターは目も当てられないほど真っ黒に…
(それでもかっこいいのですがね笑
 
 
今日は強い意志を持って洗車に向かいました。
3時間弱かけてピカピカに!
 
 
B6DC63E0-AE96-42EC-A58C-5EEB9B509487.jpeg
 
 
 
 
 
 
 
洗車完了!  と思ったその時…
 
 
 
 
 
 
ぁぁあああああああぁああああああああ
 
 
 
よ、よくも…
 
 
 
 
 
 
 
やってくれたなっ!!!怒
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなこともありましたが、綺麗に拭き取り、ボディコーティングのメンテナンスまでやって終了。
 
 
 
 
見違えました。
 
 
 
 
 
そのあと信楽の方へドライブ。
 
 
信楽といえば信楽焼きで有名ですが、滋賀に住んで2年、なぜか一度もドライブしたことがありませんでした。
 
(ほぼ走り尽くしたと思っていたのですが…)
 
 
 
 
夕方から山越えを開始。
 
思ったより狭い山道で、対向車も多く中々快適とはいえませんでしたが、スポーツモードに入れてワインディングを走ると脳から快楽ホルモンが分泌されているかのような感覚を覚えます。
 
 
 
何度この車に惚れさせられたことか。
 
ただアクセルの吹かしすぎは禁物。
 
路肩で鹿を見つけて、ふと。
 
動物との接触は悔やんでも悔やみきれないですからね。
 
 
 
 
薄暗くなって信楽に到着。
 
 
 
噂通りあちこちに見覚えのあるタヌキさんが。
そして信楽高原鐵道の信楽駅の前で記念撮影。
 
 
 
旧字でした(°_°)
 
 
 
 
 
 
駅前にはタヌキも笑
カッコいい我が愛車をタヌキと一緒に。
 
 
 
田舎の風情溢れる駅でしたね。
 
 
 
信楽高原鐵道は信楽駅から貴生川駅をつなぐ全長14.7キロの小さな電車。
 
こういう山に囲まれた僻地を走る電車ってなんだかワクワクしますよね。
 
 
残念ながら今回はお目にはかかれませんでした。
いつか日本全国電車の旅をしてみるのも面白いかもですね〜
 
 
 
 
 
ぽっと出のドライブでしたが、非常に有意義な時間になりました!

Follow me!