奥多摩湖ポルシェツーリング with 987ケイマン、997カレラ

2021年9月5日

こんにちは!
 
 
今日は出張なので電車から優雅にブログ更新です。^_^
 
 
今回もお盆休みの頃の昔話…
 
お盆は本当にポルシェウィークだったので更新が追いつきませんでしたが、今回がようやく最後の記事です。
 
 
 
このポルシェツーリングは、私がポルシェを買うにあたって様々なアドバイスを下さった恩人である、とある987ケイマンのオーナーさんが企画して下さいました。(^^)
(この方がいらっしゃらなかったら購入に踏み切れなかったでしょうから本当に感謝しております…)
 
 
コースは奥多摩湖をスタートして、河口湖方面へ向かうロングドライブ。
 
このツーリングを経由して、千葉の実家から滋賀の自宅に戻る予定であったため、家族に別れを告げ早朝にボクスターに乗り込みます。
(トランクには米なり、果物なり大量のおすそ分けを積み込んで)
 
 
約束の10時、ほぼ定刻通りに待ち合わせ場所に到着。
 
みんカラで見覚えのある987ケイマンを発見し、オーナーさんとすぐに合流できました。
(奥のシルバーのお車です)
 
とりあえず一安心。
 
 
そして自分もポルシェに乗って、みんカラで眺め続けていたこのケイマンさんとツーリングできる日が来るなんて… としみじみ。
 
そして横にはケイマンオーナーさんのご友人の997カレラがとまっていました。
 
この日はこの三台でツーリングです。
 
 
 
まずは都留市にある道の駅「つる」を目指して山道を駆け抜けます。
 
先頭は987ケイマンさん。 続いて私。 後ろからは997カレラさん。
 
前後をポルシェに挟まれて贅沢なツーリングです。^_^
 
道は急カーブ、アップダウンのあるスリリングなコース
 
スポーツモードに入れて時々踏んで楽しみます。
 
 
とても爽快!!
山道は夏でも気持ちがいい(^o^)
 
道の駅に到着後、お昼休憩を挟んで少し立ち話。
 
 
スリーショットも収めます。
 
かっこいいなぁ(^。^)
 
こうしてみると、997はナロー気味に見えますが車幅を調べてみるとボクスターと変わらない。
 
なにがそう思わせているのだろう。
 
道の駅を後にし、高速に上がります。
 
ポルシェでスピードツーリング! 素晴らしい光景!
 
997のスポイラーが上がるのを目にした時はテンションが上がりました(^。^)
 
そして到着したのは河口湖自動車博物館。 http://www.car-airmuseum.com/
 
 
なぜか毎年8月限定の博物館らしい。 富士山シーズンと関係があるのかな?
 
メインは旧車の展示。自動車の進化の歴史を追うことができます。
 
 
ここでは旧車にも詳しいケイマンオーナーさんがたくさん解説して下さいます。
 
実はこの方、車メーカーに勤務されているとのこと…
 
どうりで詳しいわけだ(^。^)
 
仕事も車、プライベートも車。 本当に車を愛しているのだなぁ(^o^) と感心させられました。
 
 
 
その後は車を交換して試乗体験!
 
911とケイマンのステアリングを初めて握ります …と言いたかったのですが、 今回のお二人の車はマニュアル車!
 
免許を取ってから一度もマニュアル車を運転したことがない私が運転するのはちょっと…
(だってポルシェだし…)
 
ということで、どちらも助手席体験。
 

997(の助手席)

 
987(の助手席) 正直、助手席では違いは全くわかりませんでしたw
 
内装の広さとかそれくらいw (911のリアシートは狭いとはいえ、いつもボクスターに乗っている私からすれば車内がとても広く感じました。)
 
 
次までにはマニュアル車の練習しておこうと思ったアキラでした。。。
 

(爆走する我が子) 試乗体験でツーリングはお開きとなり、1人滋賀の自宅に戻ります。

 

到着したのは夜9時。 ガソリンとのチキンレースを制して私のポルシェウィークは終了したのであった。

楽しいツーリングでした。

お誘いありがとうございました。

そして長旅、無事でよかった… めでたしめでたし。

 

トランクに入れていた梨は無事ではありませんでしたが…

Follow me!