初の辰巳パーキングエリア! クルマ好きの聖地に憧れて… 辰巳第一パーキング編
こんばんは!
前回の記事
で正しい待ち合わせ場所である辰巳第一パーキングエリアではなく、辰巳第二に行ってしまった私。
時間には余裕がありましたので、 まぁ大丈夫でしょ と軽い気持ちで、ポルシェを発進させました。
それはそう。

私の頭ではこう移動できると思ってたわけですから。
ということで走行車線に戻り、とりあえず走ってみました。
しかし記憶は定かでは無いですが、全く到着することができず、あらぬ方向に、、、
ヤバイ!首都高で迷子になる! と思い、 一度下道に不時着。
おかしいな…? と思いつつもバカな私は再び新木場インターに戻り、 今度は辰巳第二に向かう左の側道が現れるところを直進してみました。
しかし、案の定到着できず。
何故だ!!??
困った私は とりあえずナビだけは設定しとこう。 と思い、辰巳第一パーキングエリアを目的地に設定。
しかしナビをよく見ると、目的地になっているのはパーキングのちょっと横あたりのズレた場所。
そもそも高速道路を通らないルートが案内されていました。
一瞬、首都高を経由しなくてもどこかから上がれるのか? と疑ってさえしました笑
なので地点検索を利用することに。
辰巳第一の場所にピンを立て、「ここに行く」ボタンをクリック。
これで大丈夫だ!と思って安心して指示通りに進むも、 ついた場所は、辰巳第一パーキングの垂直下方向の下道に案内される始末。
その後もいろいろナビを設定したり、携帯で行き方を調べるなどしましたが、焦っていたのか全く到着できず。
気づいたら待ち合わせ時間が迫っていました。
(記憶が正しければ、三回は高速道路への上り下りを繰り返しました… 痛い出費でした…)
パーキングエリアって向かうのはなかなか難しい…
困り果てた私は、もうナビや携帯に頼るのをやめ、ひたすら走り回っていました。
そんなとき、ふと機転が利いたのです。 「第一と第二って辰巳JTに対して対称な位置にあるし、第二と反対側から高速に乗れば第一につけるんじゃね?」 と。
急いで車を辰巳第一より西側で最も近い有明ICまで走らせました。
予想的中。
辰巳第二と同じように、左車線を走り、 辰巳の看板が見えたところで左の側道に入ると 念願の第一パーキングエリアに到着することができました!
最後はナビやインターネットではなく、自分の機転が頼りになりました。
待ち合わせに2.3分遅れてなんとか、駐車。
土曜日でも20時半はまだ駐められる時間帯。 21時を過ぎると怪しいくらいでしたでしょうか?
はじめての方は早めの時間帯に車をとめてしまうのが、良いと思います。
待ち合わせしていたM3のオーナーさんの車は一目でわかりました。

奥の金ホイールの車が今回お世話になったM3オーナーさんの車です。
目立ちますよね!
近くに止めてご挨拶。 とても良い方で安心しました。
大学の自動車部に所属していたということで、とても車に詳しく、M3の空力関係のカスタムパーツについていろいろ教えて頂きました。
あとは辰巳パーキングの行き方、混む時間とかについても。笑笑
そして話しているとM3オーナーさんの知り合いが6人、7人…と どんどん集まって来ます。
というかだんだん騒がしくなってくる辰巳パーキング。
さすがは車の聖地。 フェラーリもいい音響かせて。
私はとにかく写真を撮る

かわいいお目目

夜景が引き立ててくれます^_^

最高、。
いいですね。辰巳パーキングエリア。
愛車を眺めるも良し、 夜景を眺めるも良し。
一度は愛車に乗って訪れてみてはいかがでしょう?^_^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません