YouTubeチャンネルの登録者数200人突破!登録者数・再生回数の増やし方を解説。
こんにちは!
今回は嬉しいお知らせ!
かねてから気ままに運営しておりました私のYouTubeチャンネルの【Porsche / ポルシェChannel】ですが、昨日の2020/5/13にチャンネル登録者数が200人を突破いたしました。
200人と聞くと、数々の大物YouTuberをご存じの皆さんからすればゴミみたいな数字に思えるかもしれません。
しかし、なんだかんだ苦労してここまでこぎつけた私からすれば非常に大きな数字なのです。
それではこれまでのPorsche / ポルシェChannelの歴史と戦いを振り返ってみたいと思います。
当チャンネルが動画の投稿を始めたのは2018年12月8日。
いまいち始めたモチベーションを覚えていないのですが、確か車の用品店で360°カメラ(Insta360とかいうやつ)が1区画を使って特集されており、
これでドライブ動画を撮ったら面白そう!
と思ったのがきっかけだったと思います。
ですが、私のPCやスマホのスペックでは360°映像を処理するなんてできない!
と気づいてしまい断念。
ただし、走行動画や車の動画を撮りたいというモチベーションは残り、結局Go Pro Hero 7 Blackを買ってYouTubeへの投稿を始めました。
最初の動画はこちら
まぁ車好きなら最初に撮りたくなるような映像ですよね笑
とりあえずポルシェは有名な車だし、動画上げれば再生されるだろう!
と簡単に考えていましたが、これはひっじょーーーーに!!
甘い考えでした。。。
というのも動画を上げても全く再生されない。
私のチャンネルに初めての登録者様が現れたのはなんと2か月後の2019年2月。
(動画もこのときまでに12本は投稿していました。)
登録者数が10人に到達したのは更にその2か月後の4月でした。笑
(このときまでに動画14本製作。3月の投稿は0。完全にやる気をなくしていました。笑)
その後1年以上鳴かず飛ばず。
動画を投稿しても、投稿後3,4カ月で1000回再生される動画が精一杯。
ほとんどの動画は数100回でした。
こんなに需要が無いのか。。
登録者1000人とか1万人とか絶対無理じゃん。
そう思い、ただ自己満で動画を上げるだけの日々でした。
(ただこの頃から見て毎回コメントを下さっている方もいます。本当に感謝しています。)
結局、そんな気の持ちようだったので
登録者様が100人に到達したのは、動画を投稿し始めて1年3か月後の2020年3月。
(このときまでに動画39本製作)
まぁかかりましたよね。笑
ただ、先ほども言ったように半ばあきらめの気持ちで自己満に過ぎなかったので、
頑張ってるのに…
という感情は全くありませんでした。(別に増えなくてもいいとすら思っていた。)
転機となったのはこの動画。
この動画の何が転機だったかというと、
これまで上げてきた動画は(動画投稿直後の一時的な再生時間の伸びが落ち着いた後の)一か月の再生時間が500分いけばいい方だったのですが、この動画は1000分、2000分と伸びていき、
500分を大きく超えた再生時間で安定していたのです。(2020/5/14時点では4000分程度)
正直、動画の内容はそれまで上げていた動画から何かを変えたわけではありませんので何故かはよくわかりませんでした。
718ボクスターは需要があるのかな? 程度に考えていました。
手ごたえを感じた私は少しやる気を出して動画を投稿。
しかし、その直後にあげた大阪オートメッセのレビューとマクラーレン540Cとの走行動画はあまり伸びず…
特にマクラーレンなんて私は一緒に走れてめちゃくちゃ嬉しかったので意気揚々と投稿させて頂いたのですが、なんででしょう…
じゃあ718なのか。
と思った私は再度718の動画を投稿。
するとやはり伸びた。
そっか、718なのか。981じゃだめなのかな。
嬉しい反面、悲しい気持ちに。
いや、そんなわけない。
718の動画とはいえ、タイトルには981の文字も入ってる。
アナリティクスを見ると、981で検索してみてくれている人の方が多い。
絶対981にだって需要がある!
そう思った私は今年のゴールデンウィーク、コロナで全く外出できないので思い切ってYouTubeに本腰を入れてみることにしたのです。
まず成果からお話ししますと、718の動画を初めてあげた3/21までのチャンネル登録者様は100人。
そこからゴールデンウィーク(~5/1)までには718効果で140人弱まで増えていました。
そこから現在(5/14時点)での登録者様はなんと244人!
本当に嘘のような伸び方です!
登録者数もそうですが、驚きなのは再生回数と再生時間。
再生回数なんてこれまでは1日100回程度だったのですが、なんと5/14の再生回数は4000回!
信じられません。これまでの1日の再生回数をほんの20分で超えていくこともあります。
いったいゴールデンウィークになにをしたのか。
なにが成果につながったのか。
解説していきたいと思います!!
とりあえずやったことを以下に箇条書きで述べます。
①動画の投稿頻度を増やした。
②動画の最初と最後にOPとEDを付けて動画の質感を高めた。
③動画のサムネを過去の動画全てを遡って改善した。
④動画の内容を冗長にならないように短くorカット数を増やしてスムーズにした。
⑤動画にタグ付けをした。
⑥動画の説明欄をちゃんと書くようにした。
⑦チャンネルのヘッダー画像や説明欄をちゃんと設定した。
⑧動画についたコメントに全て返信した。
⑨ブログをWordPressに移行してYouTubeと関連付けてブランド化を図った。
⑩YouTubeのアナリティクスの見方、再生回数が増えるアルゴリズムを勉強した。
正直、今までが適当すぎたので挙げればキリがありません笑
1つずつ解説していきましょう。
①について
これは単純明快。GWは時間があったので、8日間で4本の動画をリリースしました。
どれも718の動画ではありませんが、すべて軌道に乗りました。
特に4本目の過走行ポルシェを買った動画はえげつないです。
初めて1万回再生に届きそう…
②については動画の統一感をだし、ブランド化を図るため。
これまで気まぐれで付けたり、付けなかったり、これだったりあれだったりしていたOPとEDを統一し、視聴者にこのチャンネルを覚えてもらう目的。
それに加え、編集作業の省力化も考えてのことでした。
③については他の記事で改めて解説します。
要点はサムネ画像に表示されている文字を大きく華やかにしたことと、サムネ画像のサイズをYouTubeのサイズにきっちり合わせたこと。(これまではサイズが適当で黒い空白ができていて見栄えが悪かった。)
サムネって、言ったら動画の看板みたいなもの。こんな重要なこともやってませんでした笑
恐らく718の動画が伸びていたのは、718の動画だけたまたまサムネの見栄えがよかったため。
981でもサムネをしっかりすればちゃんと再生されました笑
④については文字通り。
いままではただのドライブ動画をほぼノーカットで流すなど、正直飽き飽きする内容。。。
ここを改善しました。
⑤動画のタグについても他の記事で解説しようかなと思います!
要点ですが、タグというのはその動画のキーワード。
これを設定しておくと、他の関連する動画を見ている視聴者さんに自分の動画がおススメされるようになります。
これを設定していないと、YouTubeさんが自分の動画はどういうものなのかを認識するのは、ほとんどタイトルの中の文字だけになってしまうのです。
これも当然私はやっていませんでした。
⑥と⑦は正直効果があるのかわかりませんが、とりあえず見栄えを良くするため。
ブランド化の意味も込めて。
⑧のコメントへの返信ですが、YouTubeはその動画が人気があるかどうかを視聴者維持時間をはじめとするたくさんの指標で判断しているそう(この辺は他のブログなどで参考になる記事があると思いますので詳細は割愛します)で
高評価数やコメント数なども考慮されているそうなのです。
そこで私はコメントは1つ1つ大事に返信しました。
(今も継続しています。)
以前まではコメントが付いてもお気に入りに入れるだけで、返信していませんでした。笑
(どこまで適当なんだ…)
⑨のWordPressへの移行は、かねてから無料ブログの汚い広告にイライラしており、いつかはサーバーとドメイン代を払ってでもきれいなブログを作りたいと思っていました。
そこでYouTubeのモチベーションが高まっているついでに相乗効果を狙って、ブログもテコ入れをしました。
その結果生まれたのがこのブログです。
WordPressへの移行は結構大変でした…
そして最後の⑩
これは先ほど割愛するといってしまったのですが、端的にいうと
YouTubeさんがどういう仕組みで視聴者に動画をおススメしているのか、どうやったら自分の動画が再生されるのかを勉強しました。
詳細は 『YouTube 再生されるには』 などとググればいくらでも出てきますので勉強してみてください。
(このときアナリティクスが重要であることにも気づきました。インプレッション?なにそれ?)
以上簡単ではありましたが、忘備録の意味も込めて書き連ねてみました。
これからも登録者1000人を目指して頑張って行きます。
今後とも【Porsche / ポルシェChannel】をよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
私もYoutube始めたので参考にして頑張りたいと思います!最近たチャンネル登録増えなくて悩んでます。。。。コメント白くなってみえなくなりますね
コメントありがとうございます!
私もまだまだですが、お互い頑張りましょう!
本当ですね… 修正します!なんか無料ブログから移行してからコメント来なくなったと思ってたのですが、これのせいかもしれないです!
ご指摘ありがとうございます!